運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
374件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2001-06-13 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

まず、総論的な話ですけれども、今回の基本法の十九条に「望ましい林業構造の確立」という条文が起こされておりまして、改めて読むまでもないかもしれませんが、「国は、効率的かつ安定的な林業経営を育成し、これらの林業経営林業生産相当部分を担う林業構造を確立するため、地域の特性に応じ、林業経営の規模の拡大、生産方式合理化経営管理合理化、機械導入その他林業経営基盤の強化の促進に必要な施策を講ずるものとする

後藤茂之

1998-05-18 第142回国会 衆議院 労働委員会 第16号

変形労働時間の関係につきましては、私どもは、所定労働時間を短縮する際に、いわば新たな経営負担ということになりますので、この労働時間の短縮というものについてできるだけスムーズに実現をしたいということから、特に、労働集約ができないといいますか、合理化、機械化ができにくいような第三次産業等におきましては、どうしても人手で作業をしなければならないというものが中心になるわけでございます、したがいまして、これらについて

松浦清春

1993-10-27 第128回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

政府委員和田義文君) まず最初に、労働力確保を目的といたしました荷役合理化、機械化の話でございますけれども、これは物流の効率化なり労働条件改善のために極めて重要だと認識いたしておりまして、運輸省といたしましては従来からパレット化コンテナ化等貨物ユニット化及び荷役機械の普及に努めており、そのための各種の支援策を講じてきたところでございます。  

和田義文

1992-03-10 第123回国会 参議院 逓信委員会 第2号

今こう言うと大変恐縮ですが、今答弁しておりますように、組合側、あるいはまた省内における事務合理化、機械化、そういういろんな問題に総体的に取り組んでいる問題でございまして、今実は先生の御質問を聞きながらメモをするだけでも、人員はふやさない。取扱量はふえる。サービスは落とせない。創意工夫をしてみんなで協力してやる。そして高度化あるいはまた事務機械化を進めてやっていかなきゃならない。

渡辺秀央

1991-09-18 第121回国会 衆議院 法務委員会 第5号

どもといたしましては、そういう登記事務処理適正迅速化を図るという意味で、種々の事務合理化、機械化、あるいは場合によっては事務の一部下請というような措置を講ずるということでいわば急場をしのいでいるわけでございますが根本的にはやはり職員の数をふやしていただくということが重要なことではないかというふうに考えているわけでございます。  

清水湛

1990-11-15 第119回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

さらに、もう一つ御指摘をいただきました入管当局職員の数につきましても、業務量伸びに対しまして職務の合理化、機械化等努力や適正な人員配置ということによる努力で最大限の効率を上げるようにいたしておりますが、なお定員についていろいろと今後増強を図っていくべき面があると考えられまして、この点は関係当局の御理解をいただきながら、この増員の点についても努力させていただいております。

股野景親

1989-11-16 第116回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

例えば水田農業で、都道府県で最も近代化合理化、機械化が進んだところはどこかといいますと北海道でありますが、北海道米作農業一戸平均三・三ヘクタールであります。一戸平均三・三ヘクタールで所得は三百五十万円。そうしますと、十アール当たりで見てみますと平均一万六百円の収入ということになるわけです。土地改良費はどのぐらいになるかというと一万五千円。それにまた租税公課負担がある。赤字なんですね。  

谷本巍

1989-11-07 第116回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

税務行政高度化複雑化が進む中で、過去十年間の徴収決定済み額申告納税者数法人数などがそれぞれ増加する一方、定員はほぼ横ばいであり、税務当局としては業務合理化・機械化に力を注いでいるとのことでありました。  また、昭和六十三年度の国税不服審査の要処理件数は百四十八件で、そのうち九十五件が処理されており、その他、給与所得事案に係る審査請求も多く出されております。  

梶原清

1989-06-21 第114回国会 衆議院 決算委員会 第3号

股野政府委員 ただいまの業務量の大変な伸びということに対しまして、法務当局といたしましても、まず事務合理化、機械化、こういうことで対処するということ、これがぜひ必要であると考えまして、そういう面での対処ぶり、さらには手持ちの人員の中でのいわば機動的な再配置ということによる内部努力、こういうことを必死になって続けてきているわけでございます。

股野景親

1988-03-31 第112回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

合理化、機械化というのがどんどん進んだといたしましても、四十五年の二・五倍から五倍に業務量がふえているということになっているわけです。  とりわけ、五十八年から六十二年というのを、例えば都市銀行で見ますと二倍になりますね。地方銀行でも一・五倍になっています、この三、四年の間に。従業員の数は逆に減っている。

沓脱タケ子

1988-03-31 第112回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

政府委員野見山眞之君) 銀行における業務合理化、機械化等行われている一方で業務量の増大がある状況でございますけれども、これが直ちに長時間労働につながっているかどうかまだ確認いたしておりませんけれども、特にまた銀行業務の場合には外に回る営業業務等もございますので、実際の時間外労働につきまして労働者の自主的な申告基本に置いて残業時間を認定していくということにならざるを得ない面があろうかと思 います

野見山眞之

1988-03-30 第112回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

ますます忙しくなっていくわけでございますが、過去におきまして、例えば輸入航空貨物通関処理電算化、これは五十三年ごろでございましたが、それからあと旅具通関電算化、これは伊丹と成田で五十四年、五十六年、あるいは麻薬犬導入でありますとか、輸出航空貨物通関電算化でありますとか、できる限りの合理化、機械化、効率化をやっておりまして、それでもどうしても及ばないというときにやむを得ず増員ということをお

宮澤喜一

1987-09-02 第109回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

どもとしましては、事務合理化、機械化等々によりまして、できるだけ与えられた人員能率を上げるという努力を常に心がけなければならないわけでございます。その上でなおただいまおっしゃいましたようなことがございますと、これはある意味でやむを得ないことであろうかと存じますが、しかしそれより前に能率を上げることを心がけまして、その上でまたあれこれにつきまして御配慮を仰ぎたいと思っております。

宮澤喜一